どうもESTです。
最端製図に提出していた第一課題が戻ってきました。赤ペン先生だらけです。
うーむ。致命的なミスと言うか勘違いをしていました… 二世帯住宅で出入口はそれぞれ設けるという記述があり、建物の出入口はそれぞれ設けたものの、道路から敷地内に入る出入口を一つしか設けていませんでした。この出入口って建物の出入口だとばかり思ってました。道路から敷地内に入る出入口も含まれるんですね。
それと、親世帯は全て引き戸もしくは引き違い戸にしないといけないとあるところを、玄関ドアを両開き戸にしてしまった。これも盲点というか意識外です。
床伏図では、階段の途中に梁を設けてしまい「頭がぶつかります」と書かれてしまいました。
あと、原則として「一階の壁位置に先に梁を通すこと」と赤ペンが入っており、梁の勝ち負けが逆になっている箇所がありました。これも構造を根本的に理解していない証拠ですね。
だけど、練習課題のときに比べると赤ペンが減った気がします。引き続き頑張ります。
最後に…
今朝、夢を見ました。内容は製図の本番試験で居眠りをしてしまい、終了間際に目が覚め図面が全然完成していないというもの…悪夢や😱
お読みいただきありがとうございます。それではまた次の記事でお会いしましょう。👋