どーもESTです。
とうとう新しいPCを購入しました。
かねてから持ち運びできるウルトラブックを狙っていたのですが、店頭で実機を触っているうちにタブレットに走ってしまいました。
購入したのは「Microsoft サーフェイスPro」256GB。
このタブレットは、なかなか侮れない性能を持っています。
スペックを簡単に列挙すると…
◆OS:Windows 8 Pro 64bit
◆CPU:Intel Core i5
◆メモリー:4GB
◆記憶容量:256GB
◆本体カードスロット
microSDカード
microSDHCカード
microSDXCカード
◆本体インターフェイス:USB×1
そして、別売りのキーボードをワンタッチで付ければ、モバイルPCに早変わり。
ワンタッチキーボードを外せばタッチパネルのタブレットに早変わりなのですが、致命的な欠点としてはバッテリーが4時間程度しか持たないことでしょうか(店員曰く)
Officeも入っており、普通にExcel、Word、PowerPointなどが使えます。
店頭で、最後の最後まで東芝のダイナブックKIRA V632とどっちにするか悩んだのですが、タッチパネルの便利さからサーフェイスに軍配が上がりました。(ダイナブックにもタッチパネルタイプがありましたが予算オーバー)
金額は12万弱したのでタブレットにしては割高ですが、中身はPCだと考えると安いと思います。
少し使ってみての使用感ですが、まずディスプレイが10.6インチと小さいですが、これはタブレットのため止むなし。アプリならともかくExcelなどの操作の際、タッチパネルで違うところを押してしまったりします。まあ、そのためにタッチペンが付いているんだけどね。
さらに、キーボードは後付けタイプのため、電車の中など不安定な場所では、ノートPCに比べてグラつき使い辛いと思われます。テーブルの上などしっかりしたところでないと不向きですね。電車の中などの場合は、キーボードを外し完全にタブレットとして使用した方が良いと思います。
起動時とシャットダウン時のスピードは早いです。ストレス無く始めるor終了することができます。
カメラは室内でしか使っていませんが、画質はイマイチっぽい感じ。
あと、やはりちゃんとしたケースカバーが欲しいです。本体に傷が付かないか心配なのと、キーボードが後付けのため、キーボードを閉じたときにノートPCのようにしっかり閉じた感じがしないんですよね。極端な話しキーボードから手を離し逆さにすれば、ぶら〜んと開いてしまいます。
そのため、昨夜「Hy+Microsoft Surface Pro専用ケースカバー」というものをネットで購入してみました。到着が楽しみです。
以上、少し触ってみたところでのレビューでした。