+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

J.M.WESTON 641 GOLF ジェイエムウエストン 641 ゴルフ

昨日、J.M.ウエストン青山本店に行き、そして靴を買ったという記事を書いた。

 

何の靴を買ったのか、改めて紹介したい。(既にタイトルばれしてますが…)

 

帰宅後、早速開封の儀。

f:id:k-est:20190114071514j:image

J.m.WESTONのロゴがやたら存在感を発揮している手提げの紙袋。

 

f:id:k-est:20190114071520j:image

手提げ袋の中から箱を取り出す。デザインは袋と同じ。センスゼロ。

 

f:id:k-est:20190114071455j:image

シューバッグは普通。

 

そしていよいよご対面。

f:id:k-est:20190114071445j:image

出た!

641GOLF ゴルフ

 

なんだ、ゴルフか…そんな声が聞こえてきそうだが、初めてJ.M.ウエストンを買うとなると、選ぶ靴は代表作のゴルフか、180ローファーのどちらかだと思う。それが私の場合ゴルフだった。

f:id:k-est:20190114101123j:image

はぁはぁ(*´Д`*) この丸っこいデザイン。たまらん。

 

今回ゴルフを選ぶ際、革質は茶系のシボ革と決めていた。

 

前回の記事で、ある目的のためにウエストンに手を出したと書いた。

 

その目的とは何か…

それは休日にガンガン履ける靴を探すこと。

今まで休日はスニーカー(ニューバランスやラコステなど)を履くことが多かったのだが、最近では休みの日も革靴を履きたくなってきており、そうなるとドレス靴ではないカジュアル色が強く、それでいてタフな革靴が欲しくなる。それこそ雨の日もOKな靴が良い。

 

そうした時に手持ちの靴を見ると、該当するのがパラブーツのアンデルセンしかない。

 

以前であれば、ジョンロブ コテージラインのウィリアムや、フォスター&サンのカントリーシューズ ウォーデンなどもあった。

 

しかし、これらの靴は断捨離の一環で淘汰してしまい、既に手元にはない。ウィリアムは残しておくべきだったと今さら後悔している。

 

それで今回、白羽の矢が立ったのが、ウエストンのゴルフになる。

f:id:k-est:20190114071419j:image

f:id:k-est:20190114071442j:image

実はウエストンを選んだのにはもう一つ理由がある。

 

それは、下記の記事「ジェイエムウエストンは
私の初恋だった靴 My First Love Shoes, J.M. WESTON」を読んだから。

 

松尾 健太郎さん、渋カッコいい。日本人としては珍しく坊主頭が似合う方だ。

 

この記事を読んだら私もウエストンが欲しくなり、居ても立っても居られなくなった次第である。

 

f:id:k-est:20190114071423j:image

うむ。実にしっかりとした作りだ。シボ革を選んだのは傷が付きにくいのと、仮に多少傷が付いたとてそれがまた味になると踏んだからだ。

f:id:k-est:20190114071507j:image

グッドイヤーウェルト製法でしっかりとリッジウェイソールを縫い付けてあるので、防水スプレーをすれば雨の日もいけそうだ。

 

インソール&ライニング

f:id:k-est:20190114071459j:image

f:id:k-est:20190114071436j:image

ライニングの表記は、

上段:822394-2

中段:31-652-641-21

下段:5/ E

となっている。上段は品番かな?中段はラストNo.から始まり、652は?641はゴルフのことを指すナンバー。21もよく分からない。下段はサイズとなり、5/(/はハーフの意)、ウィズEとなる。

 

別売だったが、今回シューツリーも購入した。

f:id:k-est:20190114071448j:image

f:id:k-est:20190114071504j:image

5/用ではなく、6用となり、こちらの方が合うと店員さんに言われて、言われるがまま6用を入れている。確かにいいテンションがかかる。

 

帰宅後、同梱されていた取説を読んだ。

f:id:k-est:20190114071427j:image

f:id:k-est:20190114071431j:image

オールソール30,000円〜って、高くない?

しかも、帰り際に店員から言われたのが、一度でもウエストンの店舗以外で修理した場合は、純正品扱いにならずウエストンでの修理を受け付けてくれなくなるそうだ。なんだそれ? お高くとまり過ぎだろう。。

 

気になる値段は…

f:id:k-est:20190114154716j:image

靴本体 124,200円+シューツリー 15,120円=合計139,320円であった。

 

2019年、1足目の革靴購入となったJ.M weston ゴルフ。次はハントダービーが欲しい!でもハントは高い。。なかなか手が出ない。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

J.M.ウエストン青山本店訪問。そして靴を買いました。

今日、都内へ行ってきたついでにJ.M.ウエストンの店舗に寄る事にした。

 

このたび訪問したのは旗艦店であるJ.M.ウエストン青山本店となる。

 

場所は東京メトロの表参道駅から歩いて5分くらいの南青山5丁目にある。

f:id:k-est:20190113173254j:image

そういえば、メゾンコルテ青山も確か表参道だったな。

 

さて、これまで色々な革靴を履いてきた私だが、実はウエストンは初めてとなる。ウエストン独特のサイズ感がよく分からず、食わず嫌いならぬ、履かず嫌いな靴でした。今までは。

 

しかし、この度、ある目的のためにウエストンに手を出した。その目的(大した目的ではありません)はまた別の機会にお話するとして、今日はウエストン青山本店に行った話しをする。

 

まずは、店内をぷらぷらしながら展示されている靴を眺めていた。

 

この時点でお客さんは私の他に2名。内1名は外国人。私の中で勝手にフランス人と認定。店員さんは接客中で忙しそうなので、私は勧められた訳でもないのに、偉そうに席に座って手が空くのを待つ事にした。

f:id:k-est:20190113181121j:image

待つ事しばし、手の空いた店員さんが声をかけてくれたので、「〇〇〇を試着したい」と申し出たところ、まずは足のサイズ測定をして貰うことになった。

 

ちなみに今日私が履いていた靴はパラブーツのアンデルセンだ。

f:id:k-est:20190113215646j:image

半日以上履いてあちこち歩いていたので、靴の中は汗をかいた状態。

 

そんな状態で靴をぬいで測定器に両足を載せたので、当然の如く湿気で測定器に足跡が付いた。👣 笑

f:id:k-est:20190113180201j:image

結果、私の足のサイズはJMウエストン流だと5/と判明。普通のUKサイズだと6(ラストによっては6 1/2)を選ぶので、数字上は1つ小さいサイズになる。

 

そしてサイズの合った希望の靴を持ってきて貰い試着。

 

事前情報から、ウエストンの店員がすすめてくるサイズが、いわゆる万力締めや、地獄の痛さの修行と言った無茶苦茶キツいフィッティングを勧めてくると聞いていたので、ある程度は覚悟していたが、履いてみた感想は…「あれ?思っていたより全然普通」と言うものだった。

 

それでも店員さんと話しをしてDウィズからEウィズに変えて貰った。そうしたところ、全体的にタイトフィットではあるものの、どこかが部分的に当たって痛いという事もなく、適度な締め付け具合に感じた。

 

気になっていたフィッティングが問題なさそうなので、あっという間に購入決定!入店から待ち時間含めても僅か30分でのスピード決済だ。

f:id:k-est:20190113215243j:image

結構、恥ずかしい紙袋。J.M.ウエストンという文字が存在感を発揮し過ぎている。

 

今日の移動は電車だったため、いかにも「俺、ウエストン買ったぜ!」な感じで帰ることになった。

 

購入した靴についてはまた改めてご紹介します。

 

それではまた👋

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

仕事始めに向けて、革靴&革小物を手入れしました。

いよいよ月曜日から仕事が始まる。

今日は仕事始めに向け、愛用している革靴と革小物を磨いた。

 

今回お手入れしたのはこちら💁‍♂️

f:id:k-est:20190105153417j:image

GAZIANO&GIRLING ガジアーノ&ガーリング HOVE ホーブ

 

f:id:k-est:20190105153426j:image

JOHN LOBB ジョンロブ CHAMBORD シャンボード

 

f:id:k-est:20190105153430j:image

土屋鞄 ブライドル長財布

 

f:id:k-est:20190105153439j:image

GOLD PFEIL ゴールドファイル キーケース

 

f:id:k-est:20190105153442j:image

HAZAKI Leather アピカ プレミアムCDノートカバー

 

f:id:k-est:20190105153450j:image

革工房ノーツ アピカ プレミアムCDノートカバー

 

以上、2足+4個になる。

因みに、この中で一番使用歴の長い小物はゴールドファイルのキーケースになる。15年くらい使ってるかも…もはやよく覚えていないくらいだ。ゴールドファイル倒産前の純粋なドイツ製キーケースで、見ての通りかなりエイジングが進んでいる。

 

長財布は2年半、HAZAKI Leatherのノートカバーは仕事用で半年、革工房ノーツのカバーに至ってはまだ2ヶ月ちょっとの使用期間なので、エイジングはまだまだこれからだ。

 

革靴もそうだが、革製品はエイジングが楽しめるのが良いです。自分自身の成長に合わせ、道具も一緒に経年変化していくこのエイジングという考え方は革製品の特徴といえるだろう。

 

靴やノートカバーを磨くことで、仕事を始めるための気分上げ儀式が完了した。

f:id:k-est:20190105155858j:image

 

以上、皆々様、2019年も頑張りましょう!

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

今年最後の靴磨き。皆さま良いお年を…

大晦日の今日、2018年最後となる靴磨きをした。👞✨ そしてこの記事がこのブログでの2018年最後の投稿となる。

 

その2018年最後の靴磨きに選ばれた栄えある靴はこの3足!

f:id:k-est:20181231165410j:image

Corthay Arca(コルテ アルカ)

GEORGE CLEVERY 5835(ジョージクレバリー 5835)

そして、Corthay Rascal(コルテ ラスカル)の3足だ。

 

アルカとジョージクレバリーのスムースレザー2足の靴磨きはいつものメニュー。

まずは、ブラッシング(埃落とし)→ 水を固く絞った布で水拭き(汚れ落とし&水分補給)→ タピール レーダーオイル(汚れ落とし&油分補給)→ タピール レーダーフレーゲ(ワックス)→ ブラッシング(磨き)→ 乾拭き(磨き)といった流れになる。

 

今回いつもと違うことをしてみたのはレザーソールのお手入れ方法だ。レザーソールの手入れはいつもならタピールのレーダーソールフレーゲを使用するが、今回はニューアイテム、コロンブスの「Boot Black レザーソールコンディショナー (革底靴専用保革クリーム)」を使用してみた。

f:id:k-est:20181231170741j:image

アルカとジョージクレバリーに関してはハーフラバーを貼ってあるので、塗るところが少ししかない。しかし、3足目のラスカルは完全なるレザーソールなのでブートブラックの出番だ。

 

ところで、このラスカル、このブログで初登場の靴になる。それもそのはず、先日、某ネットオークションで偶然見かけて、コルテ好きの私としては条件反射的な感じでポチり、手元に届いたばかりの靴なのだ。

 

コルテは元々20万円くらいするブランドだが、今回かなり安くゲットすることが出来た。人気の無いスエードモデルだったのもあるが、それにしてもツリー付きを考えると破格と言える。

 

届いた靴を見ると、スエードもまだまだ綺麗。インソールも問題なし。しめしめこれは掘り出し物ぞ😋と思ったのも束の間。。

 

くるりと裏面をひっくり返してみたところ…

どひゃーーー👀

f:id:k-est:20181231171633j:image

かなりのすり減り具合。。と言うか、穴空いてる。普通にオールソールするレベルだ。これ。どおりで安い訳だ。出品者は誰でも知ってる天下のB●●KFFさんだったが、説明不足も甚だしい。

 

B●●KFFへ持ち込んだ前オーナーさんはソールを手入れするという概念が無かったのか、すり減ったソールに小石などが食い込み何とも痛々しい。

 

硬めのブラシでソールにめり込んだ小石を多少はとったものの諦めた。

 

そのままブートブラックを塗り塗りした。

 

結果、こうなった。

〈Before〉

f:id:k-est:20181231171633j:image

〈After〉

f:id:k-est:20181231172102j:image

f:id:k-est:20181231172117j:image

まあまあ。

主観だが、タピールより保護してる感があり良い感じだ。

 

しかしながら当然空いた穴は塞がらない。これについては、いきなりオールソールと言うよりもハーフラバーでも貼って様子を見ようかと検討中だ。

 

ブートブラックの主成分は「ろう、油脂、乳化剤、精製水、防カビ剤」となっており、効果は下記の通り。

  • 革底に潤いと柔軟性を与え、革底本来の履き心地を保ちます。ホホバ油とミネラルオイルの配合により、雨などで硬くなりがちな革底を柔軟に保ちます。ベタ付きを残さずに仕上がります。
  • 皮革になじみやすい乳化状ビーズワックスが革底にゆっくりと浸透し、栄養を与えます。ビーズワックスは表面に残らないので、革底がすべりやすくなることがありません。
  • カビの発生を抑えるカビ止め剤を配合しました。

ソールも小まめに手入れすることで、オールソールまでの期間を延ばすことが出来る。

 

このラスカルについては、インソールをアルコール除菌ティッシュで拭き取り、スエードはブラッシングした上で栄養スプレーをかけてあげた。

f:id:k-est:20181231181114j:image

うむ。まだまだ履ける。写真を見て気付いたがコバの手入れを忘れた。

 

以下、磨き後のギャラリー。

Corthay Arca(コルテ アルカ)

f:id:k-est:20181231181302j:image

f:id:k-est:20181231181305j:image

 

GEORGE CLEVERY 5835(ジョージクレバリー 5835)

f:id:k-est:20181231181259j:image

f:id:k-est:20181231181313j:image

 

Corthay Rascal(コルテ ラスカル)

f:id:k-est:20181231181309j:image

f:id:k-est:20181231181317j:image

ラスカルについては改めてちゃんとした革靴紹介をしたいと思う。

 

以上の3足を持って今年の靴磨き終了!

 

ちなみに今年何足の靴を磨いたのか気になり靴磨きメモを数えてみた。

f:id:k-est:20181231181835j:image

どの靴をいつ磨いたのか備忘録的に付けているメモだが、これによると18年1月1日のエドワードグリーン ニューバリーが磨き始めで、今日の3足の磨き納めまでの累計 靴磨き数は…

51足👞✨だった。

 

それでは皆さま良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します🎍

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

GRENSON 6324/01 Limited Edition グレンソン リミテッドエディション125周年記念モデル

いよいよ年末仕事納めの週だ。

そんな週初めの月曜日ならぬ火曜日にちょっと珍しい靴を履き下ろしましたので紹介したい。

 

その靴とは…

イギリスの古豪🇬🇧GRENSON グレンソンになる。グレンソンの靴はたびたびこのブログで登場している。

 

グレンソンは1866年創業の革靴メーカーなので2018年現在で152年の歴史を持っている

1866年って日本だったら慶応2年だ。思わず何があった年なのかネットで調べてみた。🔎

そうしたところ、坂本龍馬仲介のもと西郷隆盛・小松帯刀と桂小五郎が会談し薩長同盟が成立した年みたいだ。🤝

 

話しが逸れたが、何故創業年の話しをしたのか… それは今回紹介するモデルがGRENSON創業125周年を記念したリミテッドエディションだからだ。🎉

f:id:k-est:20181108082332j:image

正式には「6324/01 Limited Edition リミテッドエディション」と言う。

 

125周年なので、かれこれ27年前の靴になる。それなりにヴィンテージだが、未使用品なので綺麗なものだ。

f:id:k-est:20181108082321j:image

f:id:k-est:20181108082317j:image

f:id:k-est:20181108082329j:image

少しポテっとしたクラシカルなフルブローグで飽きのこない長く履けるデザインと言える。これは私が考える「一生履ける靴の3条件」の一つでもある。

 

こちらの靴のアウトソールを見てみると「BENCH MADE IN ENGLAND」と「GOODYEAR WELTED」という文字が刻印されている。このグッドイヤーウェルト製法も、一生履ける靴の3条件の一つであるオールソール可能な靴になる。

f:id:k-est:20181108082339j:image

f:id:k-est:20181108082325j:image

トライアンフスチールは後付け。丸っこいラウンドトゥなのでトライアンフがピタリと合う。

 

次にインソールを見てみよう。

f:id:k-est:20181108082336j:image

エンジ色のインソックに金箔文字のロゴ。そしてブランドロゴを囲むようにANNIVERSARYとLIMITED EDITIONという文字が書かれている。なかなか特別感があるな。

f:id:k-est:20181108082311j:image

エンジ色のライニングには白文字でモデル番号とサイズが記載されている。リミテッドエディションと言えどマスターピースのような丸窓ではないが、これはこれでグレンソンらしくて好ましい。

f:id:k-est:20181108082307j:image

シューツリーはチーニー用のツリーを合わせているが、ぽってり系のツリーで形状、サイズとも誂えたか如くピッタリだ。

 

この靴は125周年記念モデルと作られた年代がハッキリしてるので、大事に履いていき、一緒に年を重ねていきたい。

 

f:id:k-est:20181225072141j:image

以上、第41回目となる革靴紹介でした。今年の所有靴紹介はこのグレンソンが最後になるでしょう。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

今日の靴磨き&鞄磨き

今日は妻から靴を磨いてもよいという許可を得ることが出来た。(我が家では靴磨きに妻の許可が必要なのです。理由は臭いから)

 

私の靴磨きメモによると、そろそろ磨かなくてはいけない靴はサントーニの2足。

f:id:k-est:20181124160423j:image

もう五ヶ月磨いていない。

 

さっそく準備開始。

f:id:k-est:20181124165817j:image

上の写真のようにベランダにお風呂場のイスと新聞紙を敷くスタイル。

f:id:k-est:20181124165822j:image

前述の通り、サントーニのリミテッドエディション2足を磨いた。

 

磨き中の写真は撮っていないが、下記の工程を経たフルメニューだ。

STEP1.アッパーをブラッシング(埃落とし)

STEP2.タピール レーダーオイル塗り(汚れ落とし&油分補給)

STEP3.タピール レーダーソールフレーゲ(レザーソールのケア)

STEP4.アッパーをブラッシング(余計なレーダーオイル取り)

STEP5.タピール レーダーフレーゲ塗り(艶出し&保革)

STEP6.アッパーをブラッシング(余計なレーダーフレーゲ取り&艶出し)

STEP7.アッパーを乾拭き(艶出し)

以上の工程を経て完成。

 

《SANTONI/Limited Edition ANGELA》

f:id:k-est:20181124172411j:image

f:id:k-est:20181124172430j:image

 

《SANTONI/Limited Edition TRAMINER》

f:id:k-est:20181124172420j:image

f:id:k-est:20181124172426j:image

 

そして、靴磨きついでに、ほぼ毎日使用しているトートバッグにもオイルを補充しておいた。

 

元々オイルドレザーのため、安心して長期間放ったらかしにし過ぎた。お肌がカサカサになっている部分がある。タピールのレーダーオイルで全体的に油分補給する。

f:id:k-est:20181124173157j:image

f:id:k-est:20181124173201j:image

結構塗り込んだ。ところどころ濃く色が変わっているが、段々と落ち着いてくるだろう。

 

靴に比べて使用したレーダーオイルの量が多く、柑橘系の匂いが染み込んでしまったため、妻から室内への入室を禁じられたトートバッグ。

 

ベランダの物干し竿で乾かし&匂い飛ばし。

f:id:k-est:20181124173631j:image

しばらく干してから、無事、部屋に入れることができた。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

LECOTT Limited Edition レコット リミテッドエディション

第40回目となる革靴紹介は LECOTT レコット の革靴となる。

 

レコットは余程の革靴好きじゃないと知る人は少ないのではないだろうか。栃木県足利出身の靴職人津久井玲子氏によるブランドなのでMADE IN JAPANの靴になる。

 

津久井玲子氏プロフィール

靴職人になることを決意したものの、どこに行ったらいいのか当てもなくただ電話帳で靴を作っている工場を探し見学する日々の中で偶然本屋さんで手にした雑誌に靴職人・関信義氏が紹介されていた。

そこには工場では物足りなかった自分の理想とする職人の姿と書かれていた言葉が心に強く残り手紙を送り訪問することになる。仕事に対する姿勢と作業している姿、そこで目にした靴、全てに魅了されて絶対にこの人の傍で働きたいと通い続けたことがこの仕事に携わることのはじまりとなった。

  • 1993年   関信義氏に念願の弟子入り。2年間の修行生活で靴作りの基礎を学ぶ。
  • 1995年   三田製靴に底付け師として入社。
  • 1997年   マッケイ製法の高級紳士靴を製造していたマツバ製靴に底付け師として入社。さまざまな工場で培った技術や経験が職人としての基盤を作る。
  • 2003年   独立。墨田区に仕事場を構える。修理靴・OEMなどを手掛ける。
  • 2006年   自身のブランドを立ち上げる。「REIKO TSUKUI」として新宿伊勢丹で既成品の展開がスタート。主にハンドソーンウェルテッド製法を主体とした既成ラインで、年一回パターンオーダーを開催。
  • 2010年   オリジナルブランドを「LECOTT」として、お客様と一対一で作り上げるフルオーダーからハンドソーンウェルテッド製法を主体とした既成品を展開。

※「LECOTT」のサイトより引用

 

さて、そんな津久井玲子氏が立ち上げたレコットのフルブローグが今回の主役だ。

 

LECOTT Limited Edition

f:id:k-est:20181010074942j:image

見ての通りのコンビ革。ダークブラウン&ブラックのシックな装いは、余程かしこまった場でなければビジネスでも十分いけるだろう。

f:id:k-est:20181010074923j:image

f:id:k-est:20181010074936j:image

革質も実に素晴らしい。世の女性が羨むようなキメの細かい肌の持ち主ならぬ持ち靴だ。

f:id:k-est:20181010074933j:image

デザインに関しては、見ての通りフルブローグ(ウィングチップ)になるが、お洒落なメダリオンに、スタイリッシュなラストと何やら女性らしさを感じる。女性靴職人だからこその色気だろうか。

 

サイズは6.5。細身のラストのせいか、サイズに若干の余裕があるのに対しウィズはジャストフィットしている。フィッティングは許容範囲内なので問題なし。

f:id:k-est:20181010074945j:image

ソールはレザーソールだが、後からVibramのハーフラバーを張った。上の画像は張る前の画像となる。ヒドゥンチャネル仕上げが綺麗だ。

f:id:k-est:20181010074926j:image

インソックシートにはレコットのロゴとLimited Editionと刻印されている。

 

f:id:k-est:20181012083747j:image

まだまだ登板回数の少ない靴だが、これからガンガン履いていきたい。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

Enzo Bonafe エンツォボナフェ EB-18にトゥスチール取り付け!

今日は北浦和GATOさんに預けていたボナフェのコードバンブーツを引き取ってきた。

f:id:k-est:20181110203906j:image

 

預けていた理由は、爪先保護のためトライアンフスチールを取り付けて貰うためだ。

f:id:k-est:20181110203912j:image

丸みを帯びたラウンドトゥのためトライアンフとの相性は抜群。スチールの厚み分削ってあるのでツライチに仕上がっている。

 

さらに側面は黒く塗ってあるため全く違和感がない。相変わらず丁寧な仕事だ。

f:id:k-est:20181110203902j:image

この側面塗りは、あえて塗らずにスチールの質感を出す方が好きな方もいらっしゃるかも知れない。私はどちらでもOK。

 

何にしてもこれにて履き下ろす準備が完了したので、天候を見ながら来週のどこかでデビューさせたい。

f:id:k-est:20181110210853j:image

 

《2018.11.15追記》

天候晴れ☀️ ボナフェをデビューさせた。

f:id:k-est:20181115070452j:image

めっちゃカッコいい。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

Enzo Bonafe コードバンブーツを磨く。

昨日ご紹介したエンツォボナフェだが、おそらく試着を繰り返されたであろう靴なので、汚れを落として磨いてあげることにした。👞🌟

 

いきなりお手入れ後ギャラリー

f:id:k-est:20181027105325j:image

f:id:k-est:20181027105300j:image

この写真…

見ての通り自宅のバルコニーの手すりに乗せて撮影している。これ、細心の注意が必要である。何かの拍子に靴に身体が当たったら階下に真っ逆さまだ。絶対無事には済まない。🚑

f:id:k-est:20181027105253j:image

f:id:k-est:20181027105303j:image

コードバンは光の当たり方によって表情が変わるね。明るいところではかなり赤味がかって見える。

f:id:k-est:20181027105310j:image

f:id:k-est:20181027105321j:image

ソールも抜かりなし。レーダーソールフレーゲでお手入れ済み。

f:id:k-est:20181027105314j:image

f:id:k-est:20181027105307j:image

以上、コードバンブーツをお手入れした。

今回分かったことが一つ。それは…

ブーツは手入れが面倒くさいこと。

単純に磨く面積が大きい。ホントは一緒にサントーニのリミテッドも磨く予定だったが、面倒くなったのでまた次回にする。

 

このブーツ、早く履きたいけど、まだ履けない。レザーソールなので爪先保護のためスチールを取り付け予定だ。履くのはそれからだ。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】

Enzo Bonafe エンツォボナフェ EB-18

会社の同僚が飼っていたカブトムシが先日死んだと聞いて、どんだけ長生きやねん!と思った今日この頃。

 

さて、最近は段々と涼しさを増してきており、朝夕は肌寒さすら感じる。

そんなこれからの季節にぴったりな履き物と言えば、やはりブーツだろう。それで、つい先日、気になっていたブーツをAmazonでポチったので、今回はそのブーツを紹介したい。

 

ポチったブーツ。

それは Enzo Bonafe エンツォボナフェ の「コードバン ダブルモンクストラップ EB-18」である。

 

こちらのブーツ、Amazonで買ったと書いたが、Amazon限定モデルなので、そもそもAmazonでしか買えない靴だったりする。

 

一昨日ポチり、昨日到着した。Amazon恒例の厳重な梱包のもと我が家に到着したボナフェ。

f:id:k-est:20181026054248j:image

f:id:k-est:20181026054258j:image

多少、箱に擦れがあったが、箱ならそれほど気にしない。

 

それよりも箱を持った時の重量感に歓喜。「おっ!シューツリー付きか

f:id:k-est:20181026054459j:image

保存袋に、ボナフェのシューホーン。

このボナフェのシューホーンは使っている内に割れる。見た目お洒落だが、所詮プラスチックだ。

f:id:k-est:20181026054649j:image

出た!そしてシューツリーは無し!ただ単に靴が重いだけだった。

 

さて、こちらのブーツ。Amazonでもだいぶ在庫が薄くなってきている。

f:id:k-est:20181026054934j:image

新品だが、サイズと色によって値段はバラバラだ。定価は183,600円だが、私が買ったサイズは最終的に15%OFFクーポンを使用し87,420円だった。約10万円安く買えたが、サイズによって値段が変わるAmazonシステムがよく分からない。

 

それでもコードバンのブーツが8万7千円は破格だろう。

 

ところが、こちらのブーツはAmazonレビューでかなり酷評されまくっている。

f:id:k-est:20181026055904j:image

f:id:k-est:20181026055948j:image

f:id:k-est:20181026055954j:image

何がそんなに悪いのかと言うと主に2つのことについて悪く書かれている。

1つは、Amazonの返品可能システムによるもので、試着が繰り返されサイズが合わずに返品が繰り返されたことによる商品の劣化、痛み

そしてもう1つは、商品自体の出来に対するもの。サイズは問題なくてもストラップを留めることが出来ないと言う根本的な問題レビューにも書かれているが、コードバンなので全体的に硬く、ストラップの穴は2つしかない上にゴムも付いていないので、調整しろがあまりない。このストラップを留められないという構造的な問題により、かなり評価を下げている。

 

それでも、多少改良されストラップを長くしてあるらしいのだが、それだったらついでにゴムを付けて欲しいよね。普通。

 

このような低評価が大幅な値下げの一因かも知れないな。当然、私もこのレビューを見た上での購入だったので、一抹の不安はあった。

 

ラスト(木型)「Super-1」は日本人向けに作られていて小さめのフィッティング感。そして留め辛いストラップという事前情報のもと、私が選んだサイズは7。私は通常UK6〜6 1/2を選ぶのでハーフサイズ〜1サイズ大きめの数値を選んだ。

 

Enzo Bonafe EB-18

f:id:k-est:20181026061331j:image

見た目のデザインはやはり素晴らしい。

バーガンディコードバンはラグジュアリーを通り越してエロジュアリーな領域に達している。

f:id:k-est:20181026061322j:image

f:id:k-est:20181026063652j:image

そしてこちらが問題のストラップ。

ストラップを8mm伸ばす対処をされたそうだが、せっかくなので穴も1つ増やしておけばフィッティングに融通が利いたと思う。

f:id:k-est:20181026061335j:image

試着を繰り返されることで痛んでしまうというレビューが多かったが、この靴はどうか…

 

確かに履きシワが多少見受けられるのでピカピカの新品かと言われるとそうではない。あくまでも試着済みの未使用品レヴェルだ。

f:id:k-est:20181026061318j:image

f:id:k-est:20181026061325j:image

このインソックシートの手書きロゴはボナフェならではだが、履いている内に段々と薄くなって最後は消えてしまう切ないロゴでもある。

 

さて、いよいよ試着だ。どうかサイズが合いますように。🙏

 

……

あっ…

 

f:id:k-est:20181026065532j:image

無事、合った(●´ω`●)👍

 

どうやら1サイズあげた7を選んで正解だったようだ。

f:id:k-est:20181026065832j:image

f:id:k-est:20181026065836j:image

しばらく室内で履いてみたが、全然ゆるくもなく、かといって痛くなる部分もなし。

 

確かにストラップは少し引っ張り気味に入れる必要はあるが無理するほどでもなく問題なし。

 

試着した結果…

返品しません!ウチの子になって貰うことにします。

 

なんとなく…

この靴、大事に手入れをしながら履き育てれば、10年後に物凄いオーラを発する靴に変化している気がする。

 

《追伸》

この記事は羽田空港へ向かうリムジンバスの中で書いた。

f:id:k-est:20181026070614j:image

今日は日帰り強行軍の出張だ。眠い。。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】