2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
最端製図へ添削&採点をお願いしていた再現図が今日戻ってきた。相変わらず返信が素早い。 結果は94点!想像以上の高得点 (*^o^*) 平面図と梁伏図と部分詳細図で小さなミスがあったが、それ以外は大きなミスは無さそうだ。 ただ、私のエスキースは適当な描き…
先日、認定ファシリティマネジャー(以下、CFMJ)試験に無事合格したので、勉強記録をまとめておくことにする。CFMJ試験はマイナー資格で情報が少ないため、少しでも受験する方の参考になれば幸いである。 【CONTENTS】 CFMJ試験の特徴 テキストでの勉強 過…
OMD用のカメラストラップとして、京都の和雑貨屋 M-HEROのストラップを通販で購入した。 紫色のお洒落な箱に入って送られてきた。 うーむ。なかなかに素晴らしい出来栄えである。満足 満足。 柄は26種類から選ぶことが出来る。値段は7,560円と高いが、和柄好…
昨夜と今日の午前中を使い、昨日の二級建築士製図試験の再現図を描いた。 描きながら、ああすれば良かった、こうすれば良かったというのがポロポロ出てきた… それと、梁伏図の再現図がなんか本番で描いたのと少し違うような… 平面図の柱の位置とかが微妙に違…
つい先ほど製図試験が終了した。 図面は無事に完成したので、一発不合格は無いと思う。(自分で気付かない重大なミスが無ければだが…) 個人的な感触としては、思ったより簡単に感じた。今までの最端製図の課題の方がはるかに難しかった。 エスキースは予定…
いよいよ二級建築士製図試験前日となった。 今日はエスキスから作図まで通しでやるようなハードなことはしなかった。 最端製図に申し込みをしたときにテキスト類と一緒に送られてきた「すべらんうどん」をお昼に食べた。 このうどん、コシがあって美味しかっ…
本日、認定ファシリティマネジャーの資格新規登録申請を行った。 申請をするしないは個人の自由だが、申請をして登録証を発行しないと「認定ファシリティマネジャー」を称することが出来ない。 申請には、学歴に応じてFMの実務経験等の要件を有する必要があ…
9月1日の10時、認定ファシリティマネジャー試験(以下FM試験)の合格者が「日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)」のホームページ上で公開された。 さっそくホームページで受験番号をチェック… 結果、 無事合格❗️ そして、一日遅れの今日、通知書も送ら…